2010年6月30日水曜日

本日の昼食とフットボールとチャイコフスキー「懐かしい土地の思い出」

本日の昼食は「バターケーキクロワサン」「焼きトマトカレーパン」です。

「焼きトマトカレーパン」は新製品で、スパイシーなカレーの入ったもっちり生地にトマトが載せてあります。美味しく戴きました。

 昨夜のフットボールは残念でしたね。延長戦、PK戦まであり、予定より遅くなって仕舞ったので、本日も睡眠不足です。
 既にお気づきのことと思いますが、私は「フットボール」と言う言い方を致します。フットボールの発祥地英国はもとよりヨーロッパや南米などの多くの国ではフットボール、もしくは、それを自国語に直訳した言葉を使っています。
 'Soccer' と言う言葉は、Association Football の soc に er を付けたのが語源で、協会のルールに従ったフットボールと言う意味です。サッカーという言い方をするのは、アメリカ(アメリカではフットボールはアメリカンフットボールを指します。)、カナダを初め、ごく僅かで、協会の名称にサッカーと言う言葉を使っているのは、世界で4か国。日本の「日本サッカー協会」も英語名は 'Japan Football Association' となっています。クラブティームに付く 'FC' ももちろん 'Football Club' の略です。私は文学を仕事にしているものですから、言葉には拘ってしまいます。悪い癖なのかも知れません。

 本日のお昼の音楽は諏訪内晶子さんの「メロディー」を聴いております。

チャイコフスキーの「懐かしい土地の思い出」はとても好きな曲です。第3曲の「メロディー」が有名で、よく演奏もされますが、私は第1曲 'Meditation' が一番好きです。
 それでは神尾真由子さんの演奏で貼っておきます。


2010年6月29日火曜日

読書会、ケーキ、アイスクリームそしてシベリウス「ヴァイオリン協奏曲」

日は午前中に読書会がありました。今回は高橋源一郎「悪と戦う」を読みました。

「悪」とは一体何なのか?高橋源一郎らしい小説で面白く読みました。
 読書会の時には必ずケーキを戴きますが、今回は「先生、何で写真なんか撮っているんですか?」などと聞かれるのを適当に誤魔化しつつ写真を撮ってみました。

美味しかったです。それで、本日の昼食は甘い物を控え、「夏野菜のトルティーヤピザ」「豆パン」に致しました。

アイスクリームが切れていたので買って参りました。ハーゲンダッツの詰め合わせです。

 本日のお昼の音楽はシベリウス「ヴァイオリン協奏曲」を聴きました。

それでは諏訪内晶子さんの演奏で第1楽章を貼っておきます。




2010年6月28日月曜日

「フルーツサンド」と「桜桃」とバッハ「ミサ曲ロ短調」

日は久しぶりの完全休養日。10時半くらい迄寝て、その後も本を一冊読んだだけで、後はゴロゴロしておりました。少し睡眠不足も解消したようです。

 本日の昼食は「フルーツサンド」に致しました。美味しかった!

「桜桃」も買って参りました。色んなパックが出ておりましたので、鮮度が落ちないように小さめのパックを買って参りました。葡萄もそろそろ旬ですね。私は「ピオーネ」が好きです。一房買って来ようと思ったのですが、まだ一房1000円以上致しますので、もう少し待つことにしました。
 
 本日のお昼の音楽はバッハ「ミサ曲ロ短調」に致しました。もちろん、リヒターの版です。

本日は「ミサ曲ロ短調」より、キリエ・エレイソンを貼っておきます。


2010年6月26日土曜日

本日の昼食とハーンの 'Bach: Violin and Voice'

日の昼食は「クリンクルドーナッツ(チョコ)」1個とチーズ一切れです。

マグカップはダブリンで買って来たジェイムズ・ジョイスの絵をあしらったものです。桜桃は最後の5粒。少々鮮度が落ちておりました。月曜日にまた仕入れてくる積もりですが、今度から1日12粒戴くことに致します。

 昨日の出講先の講義ではまた DVD 作戦を敢行致しました。観たのは「薔薇の名前」です。

以前にもご紹介したことがありますが、ウンベルト・エーコの小説を映画化したものです。小説で読む方が面白いのですが、映画もなかなかよく出来ていて楽しむことが出来ます。推理小説仕立てになっていてなかなか面白くもあるのですが、本(或いは、知的情報)が如何に貴重なものであったか、古の知識がどのように伝えられてきたのか、中世の異端尋問や魔女狩りのことなど様々な蘊蓄のあるためにある映画でもあります。
 本日のお昼の音楽はまたヒラリ・ハーン'Bach: Violin and Voice' を聴きました。

本日はこのアルバムからマタイ受難曲より 'Gebt mir meinen wieder' を貼っておきます。


2010年6月25日金曜日

お抹茶とワールドカップとドヴォルザーク「チェロ協奏曲」

日は出講日。先ほど帰ってきたところです。おやつに、お抹茶を点てて、一壺天を戴きました。美味しかった!

昨夜は、観るつもりはなかったのですが、夜中に目が覚め時計をみたら3時半だったので、どうせすぐには寝付きそうにもないと思い、起きてデンマーク戦をテレビで観戦致しました。今朝は出講日で朝が早かったので眠たくて仕方ありません。週末はゆっくり寝ることに致します。

 本日のおやつの音楽はジャクリーヌ・デュプレの演奏でドヴォルザーク「チェロ協奏曲」を聴いております。

本日は、ヨーヨーマの演奏でエルガー「チェロ協奏曲」第1楽章を貼っておきます。以前にもお話ししましたが、ヨーヨーマの楽器は、かつてデュプレが弾いていた「ダヴィドフ・ストラディバリ」です。



2010年6月24日木曜日

杏仁豆腐のブラームス

日の昼食はふと饂飩を戴きたくなり、近所のお店で戴いて参りました。帰りにセブンイレブンに立ち寄りデザートに杏仁豆腐を買って参りました。

この「北海道産牛乳で作った とろりん杏仁豆腐」はまずまずの出来です。午後はゼミと演習の授業がありますが、睡眠不足で眠たくてなりません。学生の発表を聴きながら寝てしまうかも知れません。やれやれ。

 本日のお昼の音楽はブラームス「交響曲第2番」に致しました。

それではカラヤンで第一楽章を貼っておきます。




2010年6月23日水曜日

音楽の友とジャニーヌ・ヤンセン

日の昼食は「豆パン」「バターケーキ・クロワサン」です。デザートには桜桃とアイスクリームを戴きました。

昼食を買いに出たついでにメールボックスを覗いたところ「音楽の友」7月号が届いていました。

今月の特集はカルロス・クライバーです。早いもので、亡くなってもう6年になるんですね。

 本日のお昼の音楽はまたジャニーヌ・ヤンセンを聴きました。

これはファースト・アルバムです。2004年に出ているので、CD デヴューしてからまだ6年しか経っていないんですね。先日もお話し致しましたが、ヤンセンは1978年オランダ生まれで、19歳の時、ロイヤル・コンツェルトヘボウとの共演でデヴューしています。
 このアルバムには、サン・サーンスの「ハバネラ」「序奏とロンド・カプリチオーソ」、ラヴェルの「ツィガーヌ」、ヴォーン・ウィリアムズの「あげひばり」などが入っています。なかなかよい演奏だと思います。
 本日は「あげひばり」を貼っておきます。




2010年6月22日火曜日

「たい焼き」と「ブーリン家の姉妹」とムター

日の昼食は「サンドウィッチ」「たい焼き」です。

たい焼き屋さんがオープンしましたが、以前のとは違うお店でした。前のたい焼き屋さんのものより皮も餡も味が落ちます。でも、以前ほど頻繁に買わなくなると思いますので、よかったのかも知れません。

 昨日の午後の授業では「ブーリン家の姉妹」を観ました。

数年前に公開された映画で、私も劇場で観ました。以前にもご紹介したことがあります。16世紀のヘンリー8世統治下の英国を舞台に、権力闘争に利用される女性たちが描かれています。
 現代では政略結婚は希なのでしょうが、現代の結婚制度にも男権社会の残滓が残っているように思えてなりません。

 週末の出張の折には文庫本を2冊ほど持っていったのですが、帰りまで保たず、帰りの新幹線に乗る前に八重洲ブックセンターで島田雅彦「カオスの娘」を買って読みました。

後の「徒然王子」などに繋がるテーマの出発点になる作品で、面白く読みました。主人公はシャーマンの少年です。それにしても帯が凄いですね。何で島田雅彦が「文部大臣賞」なのでしょうか?それに、「美輪明宏さん推薦」とは!

 それから、ムターの 'Simply Anne-Sophie' も買いました。

結構永い DVD が付いていました。最近はムター姉さんモーツァルトに傾倒されているみたいで、弾き振りなどもされていますね。
 本日は、この CD にも入っているモーツァルト「ヴァイオリン協奏曲第5番」の一部を貼っておきます。


2010年6月21日月曜日

映画とグレン・グールド

って参りました。本日は疲れてお腹の調子も悪いので、昼食は抜きです。

でもそのかわり、先日買って参りました叶匠寿庵「一壺天」「桜桃」を戴きました。
 
 本日の午前中の授業は体調不良に付き、アンドレイ・タルコフスキー「ソラリス」を鑑賞して授業に代えました。

学期中に1度だけの緊急措置です。長い映画なので来週も保ちそうです。

 東京に出たついでに、グレン・グールドの DVD を2枚購入して参りました。1枚は映画「グレン・グールドをめぐる32章」です。

もう1枚は「バッハ・コレクション」です。

本日のお昼の音楽は「バッハ・コレクション」を観ました。この CD にも入っている、BWV891 を貼っておきます。


2010年6月17日木曜日

睡眠不足とアシュケナージ 'Favourite Chopin'

日は食欲がなく、昼食はこれだけです。

桜桃は先日は10粒戴きましたが、自分を甘やかせすぎだと反省し8粒に致しました。

 ここのところ夜よく眠れず睡眠不足です。寝付きは悪くないのですが、夜中に目が覚めて、その後は断片的な夢をみながらうとうとするくらいで、ぐっすり眠れません。仕事が忙しくうたた寝をしている時間もないので、睡魔と戦いつつお仕事をしています。やれやれ。

 明日は、出講日ですが、その後すぐに学会に出かけなければなりません。と言う訳で、明日から3日間ほどブログの更新はお休みです。

 本日のお昼の音楽はアシュケナージの演奏でショパンのアンソロジーを聴いております。

バラード3番、プレリュード25番、ワルツ6・7番、エチュード3・5・12・15・23番、ポロネーズ3番、ノクターン15番、スケルツォ3番、舟歌の計13曲が入っています。演奏は77年から82年までの演奏です。かなり古い CD ですが、お値段は3500円になっております。1枚にしては結構お高いですね。
 アシュケナージは最近はすっかり指揮者になって仕舞われ、ピアノの演奏はされなくなりましたが、もったいないような気が致します。こうして聴いているとやはりとても傑出したピアニストであることは間違いないのですから。
 それでは、アシュケナージの演奏でエチュード第3番「別れの曲」を貼っておきます。


2010年6月16日水曜日

「桜桃」とブラームス「ヴァイオリン協奏曲」

日の昼食は「カツサンド」「ポテ栗」です。桜桃も買って参りました。「ポテ栗」はスウィートポテトの中に栗が入っております。

桜桃は先日まで大分お高かったのですが、本日は大分お安くなっていました。こんな大きなパックにたっぷり入って、先日の小さなパックと同じくらいのお値段です。本日からは1日10粒戴くことに致します。

本日のお昼の音楽はまたハーンブラームスヴァイオリン協奏曲ニ長調作品77に致しました。

そえでは第1楽章の一部を貼っておきます。


2010年6月15日火曜日

本日のお昼とお仕事とジャニーヌ・ヤンセン

本日の昼食は「チーズフォンデュ・フランス」「豆パン」です。

今週末はまた学会で出かけなければなりません。それまでに片付けておかなくてはならない仕事が沢山あり大変です。睡眠不足と疲労で、仕事がなかなか捗りません。午後は会議ですが、仕事を持っていって内職しようと思います。やれやれ。

 昨年の学会は京都でした。和久傳で西湖を戴いたり、石黒香舗やはし本などで買い出しを致しました。1年前のことですが、何だか遠い昔のことのように思えます。今年は東京です。詰まらない!

 本日のお昼の音楽はジャニーヌ・ヤンセンに致しました。

ヤンセンは1978年オランダ生まれです。歯切れがよく力強い演奏を致します。昨年か一昨年の「N響アワー」でのチャイコフスキー「ヴァイオリン協奏曲」の演奏は迫力がありましたね。

 本日はヤンセンの演奏で、「タイスの瞑想曲」を貼っておきます。


2010年6月14日月曜日

ヴァイオリン4、そして本日の昼食

日の昼食は「ウィンナードッグ」「チーズタルト」、それからまたパン屋さんの陥穽に引っかかり「胡麻団子」を買って来て仕舞いました。これは余分でした。反省!


本日のヴァイオリン・シリーズ4はイツァーク・パールマンが弾いている 'Soil Stradivari' です。

'Soil' は土と言う意味ですが、色が土のようなのでそのような愛称になったのだと思います。

そこで本日のお昼の音楽はイツァーク・パールマンに致しました。

この CD にも入っているラフマニノフヴォカリーズを貼っておきます。


2010年6月12日土曜日

ヴァイオリン3とイザイのソナタ

日も暑い1日となりました。本日の昼食は「焼きそば」。デザートには「桜桃」4粒とアイスクリームを戴きました。

本日ご紹介するヴァイオリンはイザイが弾いていた Giovanni Battista Guadanini 1754年作のヴァイオリンです。ジョヴァンニ・バティスタはガダニーニ・ファミリーの2代目で、ガダニーニ・ファミリーで最重要な製作者と言われています。
本日のお昼の音楽はギドン・クレーメルの演奏で、イザイ「ヴァイオリンソナタ」に致しました。

イザイ自身の演奏が見つかりませんでしたので、クレーメールの演奏でソナタ第2番Malinconia、そして、ハーンの演奏で第3番 Ballade を貼っておきます。




2010年6月11日金曜日

ヴァイオリン2とバッハ「シャコンヌ」

日は出講日でした。先ほど帰り、アイスクリーム「桜桃」を4粒戴きました。

睡眠不足もあり、大分疲れています。仕事もあるのですが、週末は少しゆっくりしたいと思っています。

 本日はヴァイオリン・シリーズ2と致しまして、ヘンリク・シェリンク'Leduc' をご紹介致します。
このヴァイオリンは、Giuseppe Guarneri 'del Gesu' (ジョゼッペ・ガルネリ)、1745年作のヴァイオリンです。愛称、ガルネリ・デル・ジェス。これはガルネリが自作のヴァイオリンのラベルに十字架とイエスの文字を入れたところから付けられたものだそうです。ガルネリ・デル・ジェスを使っているヴァイオリニストとしては、ギドン・クレーメルジュリアン・ラクリン五嶋みどりなどがいます。五嶋みどりさんが弾いているのは、ガルネリ、1734年作の「エクス・フーベルマン」です。

 本日のおやつの音楽はシェリンクの演奏でバッハの「パルティータ」を聴いております。

それでは第2番「シャコンヌ」を貼っておきます。




2010年6月10日木曜日

本日の昼食とヴァイオリンとベートーヴェン「ヴァイオリン協奏曲」

本日の昼食は「カレーパン」「シュードナッツ」、それからチーズ1切れと桜桃4粒です。それから、アイスクリームも買って参りました。溶けないように急いで帰って参りましたところ、汗をかいて仕舞いました。もう夏みたいですね。

それにしてもこの形状で何故ドーナッツなのでしょうね。ドーナッツの 'dough' は小麦粉で練った生地のこと、'nut' は、ボルト・ナットのナットのことで、形状を表しています。嘗ては穴がなかったのですが、あるアメリカの主婦が、火が通りにくく時間がかかり油っぽくなってしまうので、真ん中に穴を空けて火を通りやすくしたとのことです。なかなか賢いですね。
 次の写真はアントニオ・ストラディヴァリ。、1714年作の 'Dolphin Stradivari' です。ハイフェッツが弾いていた楽器で、現在は諏訪内晶子さんが弾いております。
いい楽器は外観も美しいですね。
 
 本日のお昼の音楽はハイフェッツの演奏でベートーヴェンブラームスヴァイオリン協奏曲に致しました。

第1楽章を貼っておきます。ドルフィン・ストラディヴァリの音色を楽しんで下さい。




2010年6月9日水曜日

「桜桃」とバッハ「ヴァイオリン協奏曲」

日の昼食は「ツナトマトサンド」「むっちりきなこ」です。「桜桃」「明治十勝スマートチーズ」も買って参りました。

桜桃は20粒ほど杯って580円。1日4粒戴き、5日間保たせることに致します。(ケチ!)
 
 本日は4限が講義、5限が大学院のゼミです。ここのところ睡眠不足・疲労が重なり、更に急に暑くなったので少々夏バテ気味でもあり、仕事をする気が起きません。でも、少しずつでもしておかないと、後がまたきつくなるので、疲れた身体に鞭打ってお仕事をすることに致します。

 そう言う訳で(?)本日のお昼の音楽はヒラリー・ハーンの演奏でバッハ「ヴァイオリン協奏曲集」に致しました。
本日は仕事が済みましたら、ヴァイオリン協奏曲第1番でも弾こうと思います。

それではハーンの演奏で「二つのヴァイオリンのための協奏曲」第1楽章を貼っておきます。


2010年6月8日火曜日

「お好み焼き」と野田さん、そしてヨーヨーマ「クラシック」

本日の昼食は久しぶりに「お好み焼き」です。

汗をかきそうなので、エアコンを入れ、温度設定を低めにして戴きました。お腹が一杯になりました。でも、今晩はヴァイオリンのレッスンがありますので、エネルギーを蓄えるのによかったかも知れません。

 昨夜「野田と申します。」第2巻を読みました。面白かったです。今一番好きなコミックスかも知れません。第2巻より野田さんの産まれたばかりの時のお写真(?)を乗せておきます。

本日のお昼の音楽はヨーヨーマ「クラシック」に致しました。ちょっと変わったアルバムで、バッハの無伴奏チェロ組曲のような正統的なチェロの曲が入っているかと思うと、ラフマニノフの「ヴォカリーズ」やピアソラの「リベルタンゴ」など、チェロの曲ではない演奏も入っています。

午後はずっと会議です。また意識を失ってしまいそうです。

それでは、ヨーヨーマでリベルタンゴを貼っておきます。